顧客ニーズの把握及びこれに基づく製品改良、防災に関する製品の改良、新商品やサービスの開発、商店街活性化事業及び商店街での開業などの取組にかかる経費の一部を助成する事業を行います。
つきましては、3月に説明会を開催いたしますので、是非ご参加ください。
※印刷用のページはこちらをご覧ください。[PDF:1.4MB]
【今回説明する助成事業】
1.試作品等顧客ニーズ評価・改良支援助成事業
試作品や既存製品に係る顧客ニーズの把握を目的として参加する国内外展示会への出展、アンケート等による市場調査に要する経費、把握した顧客ニーズに適合させるために行う製品等の改良に要する経費の一部を助成します。
2.先進的防災技術実用化支援事業
先進的防災技術の普及による都市防災力の向上と産業の活性化を図るため、中小企業者等が、自社で開発・製造した都市の防災力を高める優れた技術、製品・試作品の実用化及び販路開拓に係る経費の一部を助成します。
3.東京都地域中小企業応援ファンド助成事業
地域の魅力向上や課題解決を目的として中小企業者等が取り組む、意欲とアイデアに溢れた新たな取組みで、商品・役務の開発及びこれに伴う需要の開拓を支援する事業です。選定された中小企業者等には、最長2年にわたり事業に要する経費の一部を助成するほか、「地域応援ナビゲータ」が助成事業の立ち上げから事業化までを一貫してきめ細かくサポートします。
4.商店街パワーアップ基金事業
東京都内の商店街の会員になる会社等の設立、会社、NPO法人または商工団体が商店街と連携して行う先頭性、モデル性のあるプロジェクト等に要する経費の一部を助成します。
5.小売商業後継者育成・開業支援事業
都内商店街で開業等をする方に対し、店舗の新装・改装工事、備品購入等に要する経費の一部を助成します。
【説明会開催概要】 (説明会参加には、事前のお申し込みが必要です。)
第1回 平成27年3月5日(木)
会場:(公財)東京都中小企業振興公社 多摩支社 2階大会議室
(昭島市東町3-6-1 産業サポートスクエア・TAMA)
定員:100名
第2回 平成27年3月6日(金)
会場: (公財)東京都中小企業振興公社 本社 3階第1会議室
(千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎)
定員: 100名
第3回 平成27年3月10日(火)
会場:(公財)東京都中小企業振興公社 城南支社 2階 東京都研修室
(大田区南蒲田1-20-20 城南地域中小企業振興センター)
定員: 80名
第4回 平成27年3月12日(木)
会場:(公財)東京都中小企業振興公社 城東支社 2階中会議室
(葛飾区青戸7-2-5 城東地域中小企業振興センター)
定員:50名
第5回 平成27年3月13日(金)
会場: (公財)東京都中小企業振興公社 本社 3階第1会議室
(千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎)
定員: 100名
【時間割り】
午前の部 10:00~12:00
10:00~ 試作品等顧客ニーズ評価・改良支援助成事業
11:00~ 先進的防災技術実用化支援事業
午後の部 14:00~17:00
14:00~ 東京都地域中小企業応援ファンド助成事業
15:30~ 商店街パワーアップ基金事業
16:15~ 小売商業後継者育成・開業支援事業
16:30~ 関東経済産業局による中小企業庁の予算案・税制改正案説明
※開始時刻は前後する可能性がございます。
【申込方法】
お申し込みは、振興公社の「入力フォーム」にて受け付けております。
お手数ではございますが、画面の指示にしたがって必要項目を入力し、送信してください。 送信完了の画面(下記の画像)が表示された時点で受付の受理といたします。
・お申し込み後の受付票は発行しませんので、そのままご来場ください。
・各回とも申込先着順で定員になり次第締め切らせていただきます。
・午前の部、午後の部に両方参加希望の場合は、それぞれにお申し込みください。
・午前の部、午後の部いずれも開催時間内は入退場自由です。
【お問い合わせ先】
公益社団法人東京都中小企業振興公社 企画管理部助成課
TEL:03-3251-7895 / FAX:03-3253-6250
E-mail:josei@tokyo-kosha.or.jp